プリプリでホクホクの中国産落花生
日本で流通している落花生、ピーナッツのほとんどが中国で栽培されている事実をご存知ですか? こちらでは、栽培地の違いによる落花生の特長をご紹介します。
中国産落花生と国産落花生の特長
日本で流通している落花生、ピーナッツの70%は中国産といわれています。 その理由のひとつに収穫量の多さがあげられますが、理由はそれだけではありません。中国産特有の品質は、次の通りです。
- 【中国産落花生の特長】
- ・粒が大きく、形がそろっている
- ・サヤの筋が整って、見た目がキレイ
- ・ふっくらと太って、食べごたえがある
- ・収穫量と価格が安定している
一方、日本で栽培される落花生は千葉県、茨城県のほか、東海地方や九州でも栽培されています。しかし、その生産量は少なく、希少性が高いうえ、収穫される年によって品質・収穫量が変わってしまいます。 日本産特有の品質は、次の通りです。
- 【国産落花生の特長】
- ・コクがあって甘味が強い
- ・粒がふぞろい
- ・収穫量が不安定
- ・価格が中国産の3〜4倍の高級品
吉田ピーナツ食品のこだわり落花生

品質にこだわる当社では、中国産・国産を問わず、最高品質の落花生、ピーナッツを使用しています。
その厳選方法は次の通りです。
- 【中国産落花生へのこだわり】
- ・国産に比べて粒の大きい品種「華17号系」を使用
- ・総収穫量の上位1割に当たる最高品質の粒を厳選
- ・「吉田規格」と呼ばれるさらに大きな粒を厳選
- 【国産落花生へのこだわり】
- ・「半立種」「ナカテユタカ種」を使用
- ・トレーサビリティーが実現できている
- ※ トレーサビリティー:
生産地や収穫日、使用した農薬や肥料の種類、加工、流通経路などのデータを記録・管理するシステム
食べごたえを所望する方は「中国産」落花生を、濃厚な味わいがお好みの方は「国産」落花生がオススメです。